カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. レジリエントな社会 危機から立ち直る力
商品詳細画像

レジリエントな社会 危機から立ち直る力

マーカス・K・ブルネルマイヤー/著 立木勝/訳 山岡由美/訳
著作者
マーカス・K・ブルネルマイヤー/著 立木勝/訳 山岡由美/訳
メーカー名/出版社名
日経BP日本経済新聞出版
出版年月
2022年8月
ISBNコード
978-4-296-11374-3
(4-296-11374-7)
頁数・縦
445P 20cm
分類
経済/経済 /経済学その他
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,500

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

ジャスト・イン・タイムからジャスト・イン・ケースへ。パンデミック、戦争、大地震、気候変動……。危機に対処するためのマインドセットを解説。★アンガス・ディートン(ノーベル経済学賞受賞)絶賛!★ドイツビジネス書最優秀賞受賞(2021年)★フィナンシャル・タイムズ紙ベスト経済書(2021年)【レジリエンスとは?】「レジリエンス」はこれからの社会デザインを導く北極星だ。レジリエンスの本質は、「樫と葦」の寓話にあるように、嵐を乗り切って回復する力にある。樫の木は頑丈で力強い、普通の風に吹かれてもまず倒れそうにない。対照的に、葦はほんの微風でも曲がる。だが、強い嵐が吹き付けたときには樫は弱い。葦は曲がるが折れない。これが、レジリエンスだ。効率重視の「ジャスト・イン・タイム」から、万一に備える「ジャスト・イン・ケース」へ。冗長性は悪から善になる――。危機対応型のマインドセットに転換しよう! レジリエンスの定義、レジリエンス重視の社会契約の考え方から始めて、新型コロナウイルス・パンデミックからの教訓、コミュニケーション、イノベーション、ダメージ・コントロール、金融のレジリエンス、インフレ、高水準の債務、不平等などのマクロ的な問題、そして、新興国経済、地政学と世界経済、気候変動といったグローバルな問題に至るまで。気鋭のマクロ経済学者が、どうすれば社会は、ショックに直面しても危機から立ち直れる力を備えることができるのかを考察する。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution